• 登山技術研究会アルペンブルーメ|東京都勤労者山岳連盟に加盟する山岳会|岩登り・沢登り・雪山登山が好きなアルパインクラブ|登山の基本技術を研究し指導者を育成する山の会|東京都練馬区を拠点に活動

7/3 T-wall江戸川橋店(おまけ)

以前、トップロープのクライミング中にハーネスが緩むというヒヤリハットがあったので、ハーネスの装着方法および点検ポイントを再確認しておきます。

各部位に捻じれが無いように装着できたら、まずウエストベルトの位置を確認しましょう。ウエストベルトなので名前の通りウエストで締めることが大事です(大型ザックのヒップベルトとは違います)。

ここを間違うと、墜落等で上体が下になってしまったとき、ハーネスが腰骨の出っ張りに引っかからず、体がすっぽ抜けてしまう危険があります(ハーネスが緩む原因の一つでもあります)。

ウエストベルトはウエスト(おへそのあたり)にジャストフィットが原則です。

次にバックル。セパレート型のハーネスでは、ほぼダブル・バック・バックルシステムが採用されているので、特に折り返しを意識する必要はなくなりましたが、正しい形は憶えておきましょう。

ベルトの余りが10cm以上ないとサイズが合っていない可能性があります。説明書を読み返してみましょう。また、ベルトの余りに手などが引っかかることも緩む原因となる可能性があるので、できればベルトループに収めておきましょう。

レッグループは、手のひらが入るくらいが動きやすくてよいとされていますが、緩すぎてもいけません。

ヒッチングストラップが伸びてしまっていて、レッグループが正しい位置にないと、腿に引っかかったりして、逆に動きを妨げてしまいます。

レッグループが緩すぎて、垂れ下がった状態になっていると、動きを妨げるばかりでなく、墜落した時に正しく機能しないので、負荷がウエストベルトに集中し、腰を痛めてしまう危険があります。

正しく装着したつもりでも、登っている途中で緩んでいることに気づいたら、どうすれば良いでしょうか?

そのままテンションしたら、上体が下になり、最悪、体がすっぽ抜けてしまいます。

トップロープであったなら、ロープ(クライマー側)をしっかり握り、頭が下にならないように上体を保持したうえで、レッグループに腰掛けるように荷重し(ブランコに乗る感じ)、そっとロワーダウンしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です