釜をもった滝で落ちたとき、ロープで岸に引き寄せる練習をしました。 ラストには使えないので、最後は一番強いメンバーが登ります。
続きを読むK谷さんがアクションカメラで東黒沢の様子を撮影してくれました。 ↓動画を再生するには下をクリックし下さい。
続きを読むK谷さんの履いている靴は学生靴の定番、MOONSTAR(月星)のジャガーシグマ。ソールは独自開発の発泡ウレタン素材「ベステック」。軽くて、耐久性もあり、滑りにくい(個人的主観)。 物欲をくすぐる逸品です。ただし、沢登 ...
続きを読む2023年9月3日(日)日和田山の岩場で岩トレ(岩トレ終了後は屋外ミーティング)。メンバーはTナ、K島、Y崎、N山の4名。 日和田での基本課題は男岩南面のリード&フォローと懸垂下降(仮固定)。 そして、男岩西面のトッ ...
続きを読むツエルトの張り方(例)を示すので参考にしてみて下さい。 その1(ロープ利用) 沢登り等で河原にビバークする場合、ロープを持っていることが多いので、積極的に利用してみましょう。 アンカーは立ち木にボーリンノット( ...
続きを読む2023年7月29~30日(土~日)北アルプスの入口、島々谷で「ゆるゆるビバーク体験」。参加者は、一応ベテラン?ヨーコ会長と、ペット同伴ナオくん。タケちゃんもエントリーしていましたが、謎の腹痛でお休み。 1日目 10 ...
続きを読むトップロープ支点のバックアップと、スリングの長さ調節について考えてみました。 まずは、普段通りにトップロープをセットしてもらいました。 おっと、いきなり、このセルフビレイはヒヤリハットものです(少なくとも3つの ...
続きを読むコロナ後、アルパインクライミング怖いよ怖いよ~と避けてきておりましたが、カムの使い方やロープワークなど色々丁寧に教えていただきながら二子山スーパーたこやんにご一緒させていただきとても楽しかったので、今回の城ケ崎も是非にと ...
続きを読む2023年7月2日(日)日和田で岩トレ。メンバーはS枝、Tナ、O槻、U住、Tケ、N山、A月。 まずは基本課題のリード&フォローと懸垂下降。 いったん休憩。 後半は沢登りに役立つロープワークの練習。ロープの連結(ダ ...
続きを読む
最近のコメント