昨年八ツ峰Cフェースから剱岳に登った際、今度は明治に「陸軍参謀本保陸地測量部」が辿ったルートで登りたい、熊ノ岩から奥にそびえる北方稜線を見てみたいとの想いから、長次郎谷(上り)平蔵谷(下り)で剱岳に6月1日~6月3日( ...
続きを読む尾瀬ヶ原でゴミ(環境調査資材?)が散乱しているのを見かねたショウくん。一人で担いで、家まで持ち帰り、処分してくれました。せっかくなのでアルペンブルーメの清掃活動として記録しておきます。 燃えるゴミ(ほぼプラスチック) ...
続きを読む2025年4月12日(土)岩トレ&ミーティング。メンバーはS枝、Tナ、K島、Y崎ト、I葉、A月、そしてお試しのK地。Hせ川は午後から、U住、Tケ、マオマオ♀はミーティングのみ参加。 A山ロック(練習用の終了点がある) ...
続きを読む写真を追加します。 1日目 フナムシロック 2日目 ファミリークラック
続きを読む2024年10月3日(木)ベースキャンプ錦糸町で運営委員会。U住さんがモナカ♀のお世話で、今月もお休み。 お大事に。
続きを読む2024年9月7日(土)巾着田の河原で屋外ミーティングが開催されました。 ミーティング前に、近くの岩場で軽くトレーニング。今回の練習課題は終了点の処理でしたが… S枝さんとI黒さんは懸垂下降の登り返し。 H田さんと ...
続きを読む2024年9月3日(火)ベースキャンプ錦糸町で運営委員会。U住さんがお休みでしたが、ちゃんと会議も行いました。 お疲れ様です。
続きを読む尾白川渓谷流域のなめが美しい鞍掛沢~乗越沢を計画した。遡行は4時間とあるがアプローチと下山を入れて9時間で計画した。前夜泊は登山口から程近い、尾白川渓谷白洲観光キャンプ場。入口の林道がやたらに狭くて車のすれ違いが出来なか ...
続きを読む佐久の岩場は奥の院に行ってきました。私が奥の院にいくのは初めてです。最初の駐車場に車を置き、皆さんについて歩いて5分から10分で到着するアクセスの良さ! モノ珍しくウロウロと周囲を散策しました。 前日は雨だったのでしょう ...
続きを読む
最近のコメント