2022年12月30~31日(土~日) 1月の爺ヶ岳に向けて、ベスとリオちゃんが谷川岳の西黒尾根でワカン歩行とテント泊の練習。お付き合いは山ちゃん夫婦。 ベスとリオちゃんは鉄塔下にザックを置いて、幕営予定地まで他人の ...
続きを読む2022年5月3日(火)~5日(木)昨年のGWに登れなかった奥只見の未丈ヶ岳に再チャレンジ。日向倉山ルートを諦めて、今年は丸山スキー場ルート。 2日目 2日目はリフトに乗って丸山までテントを上げます。未丈ヶ岳へのルー ...
続きを読む2022年3月20日(日)八ヶ岳に行ってきました。メンバーはミズヨちゃん、ジュンコ先生、タミちゃん、ショウ君、そしてリーダーの私。この連休は上越のタカマタギ山リベンジの予定でしたが、どうにも相性が悪いようで、今回も急な ...
続きを読む2022年2月23日(水)前夜発でタカマタギ山棒立尾根偵察の予定でしたが、降雪のため上越線長岡駅ー水上駅間が運転見合わせ。越後湯沢駅から土樽駅へ戻ることができませんでした。タカマタギ山は今回もおあずけ。そんなわけで、仮眠 ...
続きを読む雪洞体験の2日目は雪崩埋没者の救助訓練。 8:40 訓練開始。 まずはプロービング。 次に埋没体験。 そしてビーコン捜索。 一人ずつファインサーチとプロービング。 10:20 写真を撮ってかえります。 10:50 指導セ ...
続きを読む実のところ阿能川岳という山名はおろか、何処にあるのかも知らなかったことを白状しておく。M崎さんが2月の下旬に前夜発日帰りで計画しているのを知って、自分はその日は行けないけれど、ふと興味が湧いて調べてはいたのだった。 2月 ...
続きを読む2022年2月19日(土)~20日(日) 谷川岳の西黒尾根で雪洞掘りの練習。 11:20 指導センター脇でワカンを着けて登りだします。 ワカンの装着に15分…。 12:20 鉄塔下に到着。プローブを出して、積雪の深さや硬 ...
続きを読む
最近のコメント