今年のGWは猿倉から白馬大雪渓を登り白馬岳に登頂した。27日14時猿倉荘に到着。猿倉荘で登山道の様子を確認した後、少し歩いて周囲の様子を見る。小屋のテーブルで休んでいた女性にも話を聞く。女性はガイド山行で主稜から白馬を目 ...
続きを読む雪の少ない今年、残雪期ラストチャンスは百名山の会津駒ヶ岳を目指した。 急登から始まる滝沢登山口。 雪が付き始める樹林帯。アイゼンは無くても大丈夫。 山頂へと続くなだらかな稜線。 駒の小屋が見えてきた。まだ休業中と思いきや ...
続きを読む2024年2月24日~25日(土~日)谷川岳マチガ沢でビバーク体験を兼ねた雪上技術トレーニングのはずだったが…。メンバーはヨーコ会長、女王ベス、そしてラスカルくん。 とりあえずビーコンチェック。 マチガ沢に着いても ...
続きを読む2024年2月4~5日(日~月)白樺湖近くにあるペンション(テッシーの実家)に泊まって、車山でスキーの練習。 テッシーが雪かきをしながらお出迎え。 トモ蔵のお目当ては、新調した山スキーセットの試し履き。 お付き合い ...
続きを読む計画段階では北アルプスの爺が岳に登る予定でした。メンバーは南尾根経験者N山さん、東尾根経験者K島さんと私。そして強力な助っ人K谷さん。「今年こそは」とリベンジに燃えていたのですが、能登半島の地震があったうえに、天候も思わ ...
続きを読む2023年12月23~24日(土~日) 谷川岳西黒尾根(下部)で雪山入門。 1日目 初日のメンバーはヨーコ会長、女王ベス、そしてラスカルくん。主なメニューはワカン歩行とテント泊の作法。 テントを張ったら、ラスカルく ...
続きを読む2023年5月4日(木)芝倉沢の雪渓を詰めて、一ノ倉岳から谷川岳へ縦走してきました。メンバーはヨーコ会長、女王ベス、トオルくん。 まずは恒例の天ぷら 今年は未丈ヶ岳をあきらめて谷川岳の麓で天ぷらパーティー。 本編 ...
続きを読む「諸事情」により2回中止した空木岳。 今日から明日にかけての天気予報は申し分なし。 今回は1泊で池山尾根往復の計画。3度目の正直なるか… 6時半出発 最初の分岐点、タカウチ場 新緑に包まれた歩きやすい樹林帯。無風快晴快 ...
続きを読む
最近のコメント