2022年3月20日(日)八ヶ岳に行ってきました。メンバーはミズヨちゃん、ジュンコ先生、タミちゃん、ショウ君、そしてリーダーの私。この連休は上越のタカマタギ山リベンジの予定でしたが、どうにも相性が悪いようで、今回も急な ...
続きを読む2022年2月23日(水)前夜発でタカマタギ山棒立尾根偵察の予定でしたが、降雪のため上越線長岡駅ー水上駅間が運転見合わせ。越後湯沢駅から土樽駅へ戻ることができませんでした。タカマタギ山は今回もおあずけ。そんなわけで、仮眠 ...
続きを読む雪洞体験の2日目は雪崩埋没者の救助訓練。 8:40 訓練開始。 まずはプロービング。 次に埋没体験。 そしてビーコン捜索。 一人ずつファインサーチとプロービング。 10:20 写真を撮ってかえります。 10:50 指導セ ...
続きを読む実のところ阿能川岳という山名はおろか、何処にあるのかも知らなかったことを白状しておく。M崎さんが2月の下旬に前夜発日帰りで計画しているのを知って、自分はその日は行けないけれど、ふと興味が湧いて調べてはいたのだった。 2月 ...
続きを読む2022年2月19日(土)~20日(日) 谷川岳の西黒尾根で雪洞掘りの練習。 11:20 指導センター脇でワカンを着けて登りだします。 ワカンの装着に15分…。 12:20 鉄塔下に到着。プローブを出して、積雪の深さや硬 ...
続きを読む熊倉山リベンジをしようと張り切って行ってきました しかしまたもや途中敗退…どうも熊倉山とは相性がよくない 今日は前日の南岸低気圧のせいで南関東は雨やみぞれ 車窓からの景色は飯能までは普段と変わらなかったのに、 ...
続きを読むゆるゆる雪道歩行練習に行ってきました(M姐のラッセル訓練と比較無用) 霧積アイスクライミング班と高坂SAで運命の出会いと別れをして10時に稲子湯着 雪が舞っている…やる気が失せて今日は八岳の滝を見に行くことに ...
続きを読む
最近のコメント