星穴岳で西上州にすっかり味をしめてしまい、今年の沢始めは谷急沢左俣となりました。メンバーはS子リーダー、Cさん, 私。なお、左俣はウォーターウォーキングにも紹介されています。滝は沢の下部に集中していて、ウォーターウォーキ ...
続きを読む小坂志林道が予想より手前で通行止めになっていたので、少し戻って道端の空きスペースに車を停めて身支度をしていると車が1台通って行った。入渓点を探しながら歩いてゆくと、通行止めロープの手前に駐車し釣りの準備をしている様子だっ ...
続きを読む沢屋人生ウン十年、フェルト足袋ひと筋でやってきた山ちゃんが桃洞沢でラバー軍団に先行され衝撃を受けて(トロい私にまで先に行かれたからねぇ…)ラバーシューズを入手したのは10月に入ってからのこと。Y岸家は寒がりなので今シーズ ...
続きを読む雨でしたよ!曇りで行けると思っていたのに… でも帰りに新しくできたアウトレットでミレーのザックを買いたいし下仁田ねぎも欲しいので中止にする気なし 今回はTみさんのリハビリウォーキング 9:30 出発 寒いし雨 ...
続きを読むちーちゃんとヒライデ沢に続き、源次郎沢に行った 2人で1級上までの沢を楽しもうと言ったが、どこまで行けるかな… ベテランがいないから支点からルートまで2人で試行錯誤 晴れていて暖かいし時間もおしていないし冷静 ...
続きを読む2022年10月11日(祝)米子沢の予定でしたが午後から雨予報。転進予定の金城山は昨日のうちに登っちゃったし、入渓点くらい見ておこうかと向かってみました。 8:30 簡単なゲートを越えて出発。 10分ほどで入渓点の ...
続きを読む9/22㈭ 早朝5時過ぎに信濃大町駅に到着。夜行バスで一人2席を確保できてもしっかり寝られるわけではない。 ガイドの田村さんが迎えに来てくれ、林道終点まで行けるので、1時間ほどの歩きをカットできたのでありがたい。 本来は ...
続きを読む今年のSW(◯ターウォーズではないです念の為)は3連休が2回で2度美味しい筈が、2回とも台風によって山行中止を余儀なくされた。お楽しみを奪われてなるものかと1回目は南アルプスから米子沢へ転進。2泊3日から日帰りへと規模は ...
続きを読む2022年9月3日(土)ナツミちゃんが水根沢リベンジ。お付き合いはK崎、Y崎ト、U住。 9:30水根の駐車場発。今回は右岸の遊歩道から入渓点を探ってみます。 橋を渡ったところで入渓。 左岸の道路から見える、この橋 ...
続きを読む
最近のコメント