先週Tナさんに習った、アイスクライミングの手順足順のキホンを復習したい山ちゃん。1月2月の冷え込みが厳しかった今季、氷は良く発達しているのだが何しろ既に3月である。YouTubeに感化されて突如アイスクライミングを始める ...
続きを読む前回のおまけ(1/30霧積おまけ3)が解りにくいということなので、掛け声を決めて、下から応援してあげることにしました。「左足中」「右足外」「左手上」、「右足中」「左足外」「右手上」これで1セット。 スタートは①左手を ...
続きを読む2022年2月27日(日)アイスアックスを手に入れた山ちゃんに付き合って霧積へ行ってきました。 霧積は初めての山ちゃんとジュンコ先生。まずは奥の緩い傾斜で練習。 午後は右岸の氷柱にチャレンジ。 パワフルな蹴りこみ?…でア ...
続きを読むダブルアックス(アイゼンは縦走用)で3点支持の練習。分かりやすい例として、手は上下(効率が良い)、足は横に開く(安定性が高い)登り方。どこから始めても良いのですが、左手を頂点として右手を上げるところ所から始めてみます。 ...
続きを読むピッケル1本での登り方を紹介します。 先ずは、足を肩幅くらいに開いて、壁際に立ちます。狙うのは体の中心の軸からやや右側(トップロープのやや右側)。開いた足幅の内側なら許容範囲ですが、軸より左に打つと、後の足数が増える ...
続きを読むピッケルとアイゼンは氷の世界で使うものという信念から、たとえ縦走用と言われるタイプでも氷を登れるはず…と試してみます。アイスクライミングの参考になるかも…。 ピックの先から付け根までの線を引いてみると、縦走用は緩く湾 ...
続きを読む2022年1月30日(日)霧積でアイスクライミング体験を行いました。参加者はミズヨちゃん、ショウくん、そしてラスカルくん。 珍しく空いてます。 いつも皆を和ませてくれるショウくん。今日は何をやらかすのかな…。 ヘルメット ...
続きを読む2021年2月23日(火)赤岳主稜にS根さんと日帰りでチャレンジ。新宿区中井を3時に出発する予定が、40分遅れ。その遅れを取り戻そうと、美濃戸の赤岳山荘まで車で入りました。 6:40 美濃戸発。 9:00 支度を整えて行 ...
続きを読む2021年2月14日(日)両神山の八丁沢で怪しい探検第二弾。今回も、アイゼンとピッケルの練習に手ごろな沢を探しに来ました。メンバーはTナ隊長、S枝、Y岸ミ、Y田、Y崎、N山の6名。 10:00 予定通り上落合橋てまえの駐 ...
続きを読む
最近のコメント