• 登山技術研究会アルペンブルーメ|東京都勤労者山岳連盟に加盟する山岳会|岩登り・沢登り・雪山登山が好きなアルパインクラブ|登山の基本技術を研究し指導者を育成する山の会|東京都練馬区を拠点に活動

7/4 エナジー武蔵浦和店(おまけ)その2

 墜落した時に、上体がひっくり返って頭が下になることを防ぐためには、チェストハーネスの併用が有効です。そして、登っている最中にハーネスが緩んでいることに気が付いた場合も、それは有効ではないかと考えています。(シットハーネスが緩んだまま墜落すると、荷重がチェストハーネスに集中し、胸を強く締め付けて危険です。ただ、すっぽ抜けを防げるかも…という意味です。)

 そこで、チェストハーネスの装着方法についても確認しておきましょう。当たり前ですが、チェストハーネスなのだからチェストに装着します。写真右のようでは、本来の機能を発揮できません(ギアラックとしてなら使えるかも…)。

 次にロープの結び目の位置。写真右のように、普通に結んだのでは、ひっくり返ることを完全に防ぐことはできません。写真左は、ちょっと高すぎる気もしますが、慣れないうちは、登る前にぶら下がってみて確認してみることを勧めます。

 チェストハーネスを着けない場合と同じ位置に結んでいると、チェストハーネスのタイプにもよりますが、ロープの引かれる方向によっては、頸部を締め付けて痛いだけでなく危険でもあります。

 ついでに、トップロープでもチェストハーネスは使えます。直径6~7mm程度のナイロンコードを150cm程度用意します。シットハーネスのタイ・イン・ポイントに通し、末端の長さを少しずらしてオバーハンドノットを作ります(チェストハーネスの近く)。

 長い方の末端をチェストハーネスに通し、短い末端と合わせてオバーハンドノットを作ります。シットハーネス側とチェストハーネス側両方に閉じた輪ができます。トップロープのカラビナは、その両方の輪に掛けて準備完了です。

 実際にぶら下がってみましょう。重心が支点のほぼ真下に位置するので安定します。これなら両手が離せるので、ロワーダウンしなくても、緩んでしまったシットハーネスを締め直して、また登り続けることも可能です(完全に空中だと、けっこう力が必要なので、ロワーダウンしたほうが良いかも…)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です