• 登山技術研究会アルペンブルーメ|東京都勤労者山岳連盟に加盟する山岳会|岩登り・沢登り・雪山登山が好きなアルパインクラブ|登山の基本技術を研究し指導者を育成する山の会|東京都練馬区を拠点に活動

4/2 日和田で岩トレ&ミーティング(おまけ 2)

 日和田山の岩場にように、広いテラスから懸垂下降する場合は、テラスの端から下の様子を確認してからロープを投げます(別に投げなくても良いけど…)。そんな時に必要なのが仮固定。

 

 仮固定は、とっさの場合にも慌てないように、他のギアを何も使わない方法を覚えるのが良いのですが、これまで試してきた方法では、片手でのロックが心もとない気がします(特に8ミリ以下の細いロープ)。

 

 片手でのミュールノットにも熟練が必要です。

 

 そこで、別にカラビナを使用するオーソドックスな方法も覚えておきましょう。

 用意するのはカラビナ1枚。何でも良いけど、大きさには気を付けて下さい。ATC専用のカラビナより小さくないと、ロープを上手くロックできません。その差は大きいほど良いです(その意味でも、ATC専用のカラビナは、普段から大きめを使うようにしてください)。

 

 使い方は簡単。ビレイループに掛けて(ATC専用カラビナの下)、ブレーキストランドを通しておくだけです(最初からこのセットでも普通に懸垂下降できますが、途中でセットする場合には、ちょっとしたコツがいるので、慌てないように練習しておきましょう)。

 停止したい場所に来たら、カラビナのすぐ下の制動手(左右どちらでもよい良い)を、ロープは張ったまま(弧を描くように)上に折り返します(折り返す手は、ATCから離れ過ぎないようにしてください)。折り返した分(180度分)制動力が増すので、ロープを軽く握っているだけで楽に停止できます。

 

 次にロードストランド(ATCのすぐ上)にミュールノットを巻き付けて仮固定とします。

 まず制動手の手首を屈曲(内側に曲げる)させつつ、内転させます(小指側に曲げる)。親指が下を向き、握ったロープの末端側が小指の腹に引っかかっているはずです。

 

 制動手と反対の手(写真は撮影の都合で他人の手を借りています)でロープの末端側をロードストランドの下から持ち上げると、制動手側にループができます。

 

 末端側のロープをバイトにして、ロードストランドの上からループに通します(制動手の親指の付根から指先の向き)。写真は撮影の都合で左手だけですが、両手を使ってください。

 

 結び目を固く絞ればミュールノット(写真は緩い)。

 

 この後、ミュールノットが、ロープの自重で解けないように止め結び(オーバーハンドノットまたはクローブヒッチ)を施せば完成ですが、少々煩雑なので、矢印の位置にカラビナで固定するだけで良いと思います。もし、余分なカラビナが無ければ、ビレイループに付け足したカラビナに掛けても良いでしょう。

 

 仮固定の解除も気が抜けません。下の写真左のようにロードストランドを握っているだけでは、いきなり滑り出してしまいます。カラビナを使わなかったとき同様に、片手でロープをロックし(カラビナで折り返しているので楽)、もう一方の手でミュールノットを解きましょう。

 

 下の写真左の状態で、片手でのロックは必要なくなります。両手で(写真は撮影の都合で片手)ブレーキストランド掴んで(付け足したカラビナの近く)、ロープを張ったまま(弧を描くように)、ゆっくりと戻してください。

 いかがでしょう。みなさんも試してみて下さい。

コメント一覧

ブルマ2023年5月13日 19:24 / 返信

カラビナを使わない方法を練習したい方は2022年5月のアーカイブから「4/23日和田山の岩場(おまけ)」を見てね。

さすらいのタヌキ2023年5月18日 21:48 / 返信

仮固定解除の時、ATC下側を押さえるの忘れて、するっと1メートルくらい落ちたことがありました。失敗すると身に染みて忘れなくなります。反省。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です