持山獅子岩。去年の11月に、Mさん、Nさん、カピと初めて来て、フェイスってこんなに怖かったっけ、と、洗礼を浴びた岩場。谷川岳は凹状岩壁でお腹一杯になったので、翌日は子持山獅子岩で登ろう!と転進して来ました。AB外の登れる ...
続きを読むAB外の大変登れる人たちに混ぜてもらい、自分にはスペックオーバーの本チャン岩場に連れて行ってもらいました。 取り付きまで(8:00@一ノ倉沢出合い)一ノ倉沢出合いには雪はなく、一ノ倉沢沿いを何度か渡渉しながらテールリッジ ...
続きを読む三つ峠でロープワーク、セルフレスキュー合宿。2日目。メンバーは、トオルさん、ウメさん、新人のブナカモさん、いつもお世話になってるTさん、私。 霧は晴れませんが雨はなくなりました。岩は濡れているけどロープワークなら。 カウ ...
続きを読む前夜泊で早くから三つ峠にきたものの、天気予報が外れて霧雨。朝9時から小屋でロープワークをしました。メンバーは、トオルさん、ウメさん、ブナカモさん、Tさん、わたし。以下メニューの記録のために。休みなしで17時半までみっちり ...
続きを読む松木沢ジャンダルムに行ってきました。ジャンダルムといえば、私ですら名前を知ってる北アルプスのソレではなく。【ジャンダルムはフランス語で憲兵の意。主峰を守るかのように山稜上に立ちはだかる塔状の岩峰をいう。】バカと何とかで、 ...
続きを読む再び越沢バットレス。 遊びすぎ、疲れがなんと無く残る中、越沢バットレスに行ってきました。前回フォローで登った第二スラブの核心行けるか!?写真のところは行けたけど、ここは簡単です。問題はここから先!なんですが、変なところで ...
続きを読む4日目、最終日、鬼が牙。鈴鹿南部の岩峰の鬼ヶ牙山は全部で6~8P程度のスラブがメインの登攀ができます。(https://www.jalps.net/non/chuubu90_page/mie/usukine.html) ...
続きを読む3日目、一の壁を触らせてもらいます。気持ち上がる素晴らしい高さの岩壁、40mくらい?ただし風が強くて、レインウェアを着込みホカロンを貼り付けても震えが止まりません。ここでリードできるのか!?昨日の救急隊員が頭をよぎりまし ...
続きを読む今回は、AB外の合宿に合流させていただき、只管学ぶ、吸収しまくりの4日間でした。あの頂きに登ります!素晴らしい天気に気持ちあがります😆 今回はTさんのご紹介で、山岳ライターでもあり、登山家、教育者でもあるKさんにご案内し ...
続きを読む三つ峠でロープワークの練習。フォローが怪我等で動けなくなった場合に救助するための【カウンターラペル】、なんらかの理由で懸垂下降中に再度登らなくてはいけない場合の【登り返し】。プルージックコードだけの場合、アッセンダーを使 ...
続きを読む
最近のコメント