岩手出張二日目。所長も参加して会長、ベス、タミと4人。 八幡平の茶臼岳から八幡平山頂などを縦走する予定だったが、強風と視界が悪い情報だったので、近くの南昌山へ行くことにした。五合目登山口に向かったが、冬期閉鎖中(5/22 ...
続きを読む岩手出張1日目。岩手営業所長はお仕事なので、まずは、会長、ベスと私で姫神山を目指す。 姫神山は岩手県盛岡市にある1123.8mの独立峰。 きれいなピラミッド型で、山頂に一等三角点がある、二百名山。 石川啄木が愛した山でも ...
続きを読む新年最初の山は、以前から気になっていた小鋸山。鋸山は観光地としても有名ですが、2019年の台風で登山道が一時通行止めになるほどの被害を受けた。小鋸山は千葉のグランドキャニオンと言われる場所にあるところ。こちらは鋸山ほどは ...
続きを読む高崎市倉渕町の烏川源流部にあって、鼻曲山、浅間隠山とともに、角落火山群の名峰。 海底火山だったが、海が退いた後も噴火を続けていたので、険しい地形が残ったといわれる。 平安時代の武将・源頼光の四天王の1人である碓氷貞光が鬼 ...
続きを読むメンバーはたーにゃ、エミコりん、会長の3人。 私の膝が完治しておらず、登山禁止令が出ていたので、八峰はあきらめ、ホントに湯治の旅に。 観光客&登山客はそこそこ多いものの、紅葉のピークには少し早いので、ロープウェーの臨時便 ...
続きを読む9/23㈮ 三俣山荘でコーヒーをごちそうになったり、雨模様なので小降りになるのを待って9時に出発。 小雨時々曇り。鷲羽岳、ワリモ岳を経て、水晶小屋へ。こじんまりした素朴な山小屋だ。 水晶岳は明日の天気をみて登ることにした ...
続きを読む9/22㈭ 早朝5時過ぎに信濃大町駅に到着。夜行バスで一人2席を確保できてもしっかり寝られるわけではない。 ガイドの田村さんが迎えに来てくれ、林道終点まで行けるので、1時間ほどの歩きをカットできたのでありがたい。 本来は ...
続きを読む寂光の滝は弘仁11年(820年)に弘法大師空海が開基した場所で、滝で修行をしている時に女神のお告げを聞いた由来があり、下照姫命を祀る女神の滝でもある。 高さ50m七段の滝は、素晴らしく、滝を間近で見られる。 駐車場からも ...
続きを読む途中1組くらいしか登山客に会わず、静かで良い 小鳥峠は可愛い名前だけど、特に特徴なし Y子さんは「柚子と柿」の」シロップ、私はアルコール入りの「大人のリッチミルク」 ふわふわの氷は頭がき~んとならないことに気づいた! 電 ...
続きを読む
最近のコメント