アイスシーズンの最後を飾る大同心大滝の予定が底雪崩リスクのため中止となり、城ヶ崎へ転進。丁度3ヶ月振りだ。今回訪れた某岩場は、空いているのは良いのだけれど出だしが… この写真の右側へとエリアは続いているのだが、全て出だし ...
続きを読む先週に引き続き城ヶ崎にてリハビリクライミング。今回は私だけ日帰りなので、始発に乗って新幹線も使って城ヶ崎海岸駅で大師匠・若師匠と合流。今日は、人気エリアだがクチコミ情報によると今日は空いているらしい「あかねの浜」へ。私は ...
続きを読む城ヶ崎での忘年会クライミングは二日目の朝を迎えた。宿酔いも胃もたれもナシ、内臓は最早リハビリ不要のようである。豆東園の美味しい朝食をガッツリいただいて8時出発。前日と同様に、少々難しいが故に空いていることを期待して大師匠 ...
続きを読む零細音楽家でも珍しく忙しかった芸術の秋。休日をクライミングに全振りした上に、自分の技術ではマトモに登れないルートを無理矢理エイドで登ったりしたのがマズかったか。10月末に体調を崩し生まれて初めての入院・手術、その後もなか ...
続きを読む今日もピーカン予報の城ヶ崎。日陰のあるファミリークラックへ、昨日は空いていなかったルートを目当てにやってきた。久々のクラックトレだった前日の疲れがあるのでどこまで頑張れることやら。とりあえず朝食のご飯は3杯食ってきたけど ...
続きを読む内陸の岩場はどこも雨予報の週末。軽い雨予報なら負けじと小川山に通ってきたけど、今週末は諦めて行先変更。伊豆の東海岸は、日本列島を覆う雨雲から上手いことハミ出しているのだ。 ヒトミちゃんが大師匠とのご縁を繋いでくれたのが昨 ...
続きを読む前週の日曜は花崗岩の某岩場でワイド講習… そしてこの週末は再び城ヶ崎へ。風邪が流行っている当節、同行予定者が今朝から発熱とのことで大師匠とマンツーマンでのクラック・クリスマスイブである。 平塚駅からの道中に立ち寄ったコン ...
続きを読むハイシーズン突入の城ヶ崎、師走2週目の日曜日はフナムシロックへ。岩場に差し掛かると、八幡野に泊まったメンバー達が既に登り始めているのが見えた。よし、一番易しい「初孫」から行くか…と歩みを進めようとすると、手前の「パープル ...
続きを読むクラックは、クライミングの中でも特殊なジャンルである。という意見を何度か聞いており、よく分からんけどそうなんだろうなぁと思いながらも、ひょんなキッカケからクラックを練習し始めた私。 クライミング自体はダラダラと何年も続け ...
続きを読む沢の大先輩と沢の新人2人が雁首揃えて、どう話が転んだのやら記憶にないけど三鷹の某ジムの屋内クラック講習を受けることになったのが今年の3月。姑息に試験対策して5月半ばに講習を無事卒業後、6月は瑞牆での講習、7月の三連休は城 ...
続きを読む
最近のコメント